MENU
  • トップページ
  • 商品について
    • WATCHA GONNA 誰とも被らない振袖とは?
    • あなたの振袖byティロワールスタイル・振袖2023
    • 扱う着物の種類について
    • 公式LINEの登録とZOOMオンライン接客について
    • 2020年浴衣ゆかたYUKATA勢ぞろい
    • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
    • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
    • 紙人形シリーズ:雨コートと長襦袢
  • 仕立・悉皆・買取・着付
    • 不要になった着物・帯の高価買取!店頭・出張・宅配実施中
    • 着物の悉皆(しっかい)とは?
    • 夢のような作り帯と簡単に着られる着物とは?
    • 着付け
  • お役立ち情報
    • 着物の種類と格
    • 着物のお手入れ
    • 着物の産地・技法
    • 着物購入のポイントと注意点
    • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
    • 呉服悪徳商法について
    • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
    • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • よくある質問・問合せ
    • よくある質問
    • お問合わせ
    • ご利用流れ
  • 店舗情報と運営者情報
    • 東京のリサイクルと新品着物のお店「銀座きものティロワール」
    • リサイクル着物店長自己紹介
    • プライバシーポリシー
  • 店長ブログ

東京銀座リサイクルと新品着物「きものティロワール」

  • トップページ
  • 商品について
    • WATCHA GONNA 誰とも被らない振袖とは?
    • あなたの振袖byティロワールスタイル・振袖2023
    • 扱う着物の種類について
    • 公式LINEの登録とZOOMオンライン接客について
    • 2020年浴衣ゆかたYUKATA勢ぞろい
    • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
    • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
    • 紙人形シリーズ:雨コートと長襦袢
  • 仕立・悉皆・買取・着付
    • 不要になった着物・帯の高価買取!店頭・出張・宅配実施中
    • 着物の悉皆(しっかい)とは?
    • 夢のような作り帯と簡単に着られる着物とは?
    • 着付け
  • お役立ち情報
    • 着物の種類と格
    • 着物のお手入れ
    • 着物の産地・技法
    • 着物購入のポイントと注意点
    • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
    • 呉服悪徳商法について
    • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
    • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • よくある質問・問合せ
    • よくある質問
    • お問合わせ
    • ご利用流れ
  • 店舗情報と運営者情報
    • 東京のリサイクルと新品着物のお店「銀座きものティロワール」
    • リサイクル着物店長自己紹介
    • プライバシーポリシー
  • 店長ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年12月30日 / 最終更新日 : 2016年12月30日 ipidiw たんす屋について

中古リサイクル着物なら「たんす屋」プロも納得する7つの理由

中古のリサイクル着物の売上が上がっているようですね。 昔は、着物の中古、古着を買うなんて信じられなかったですが、 最近は、着物だけではなく洋服でも古着が良く売れていますね。 時代は、変わりました。 着物のリサイクルは、 […]

2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 ipidiw 男性の着物

男の着物 カッコ良く着るために大切な6つの事

最近男性でも着物を着たいという人が増えているようですね。 銀座や浅草に行くと着物を着ている男性も珍しくなくなってきました。 また、初詣に着物姿の男性も目にするようになりました。 カッコ良く着ている人も多いのですが、 ちょ […]

作務衣の写真
2016年11月17日 / 最終更新日 : 2020年5月17日 ipidiw 男性の着物

男の着物 冬作務衣をカッコ良く着る方法とは?

最近、作務衣(さむえ)を着てテレビに出演している有名人がいますね。 ダウンタウンの松本人志さんやビッグダディが作務衣を着ていると和の雰囲気が漂って、 なんとなく粋っぽい感じのオシャレっぽさを感じます。 有名人が作務衣をカ […]

2016年11月16日 / 最終更新日 : 2016年11月16日 ipidiw 男性の着物

男の着物 そうだ!お正月に着物を着よう!

男性の着物姿は、女性に人気ありますね。 今年に夏は、男性の浴衣もよく売れました。 カップルで来て、彼女が選んであげるパターンが多かったですね。 浴衣を着る男性は増えても、お正月に着物を着る人は少ないですよね。 浴衣の次は […]

2016年11月5日 / 最終更新日 : 2016年11月5日 ipidiw きもののイベント

着物が似合う街川越 着物の日と川越唐桟ってどうなの?

目次1 きものの街川越2 きものの日について2.1 イベント2.1.1 協賛店舗のサービス(着物を着た人限定)2.2 蓮馨寺(れんけいじ)でイベント多数2.3 体験イベント2.4 和の物を作る体験2.5 その他イロイロ2 […]

2016年11月4日 / 最終更新日 : 2016年11月4日 ipidiw 防寒グッツ

冬!普段着物でお出掛け カッコ良く防寒対策 

前回は防寒グッツをご紹介しました。 冬の着物姿は寒い!暖か防寒グッツでお薦めは? 前回は、暖かい足袋、肌着類、ケープ、コート、ショールをご紹介しましたね。 目次1 今回も引き続き防寒対策についてお話ししますね。1.1 足 […]

2016年11月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 ipidiw 防寒グッツ

冬の着物姿は寒い!暖か防寒グッツでお薦めは?

今年の冬も寒そうですね~ 気象庁の予想だと、3年連続の「寒冬」だそうです。

2016年11月3日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 ipidiw 50代の着物始め

50代が着物で輝く! お薦めの初心者向け茶道教室

茶道教室やお茶会が最近人気のようで、 初心者向けの茶道教室やお茶会の開催が増えています。 今回は、過去2回の茶道記事に続いて、 初心者向け茶道教室やお茶会のご紹介をしますね。 過去2回の記事はこちらです。 50代が着物で […]

2016年11月1日 / 最終更新日 : 2016年11月1日 ipidiw 芸能人の着物姿

着物が似合う吉田羊 アンティーク着物とベレー帽

目次1 アンティーク着物ファンの吉田羊さん1.1 吉田羊さんの紹介1.1.1 吉田さんのご趣味1.1.2 叔母様から譲り受けた着物を素敵に着こなす1.1.3 アンティーク着物とは1.2 「にじいろジーン」に見る 吉田羊さ […]

2016年10月26日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 ipidiw 50代の着物始め

50代が着物で輝く!茶道を習いましょう(道具編)

目次1 茶道を習う時に必要な道具をご紹介しますね。1.1 扇子(せんす)1.2 帛紗(ふくさ)1.3 古帛紗1.4 懐紙1.5 菓子切り(楊枝)/菓子切り入れ(楊枝入れ)1.6 数寄屋袋・帛紗ばさみ1.7 茶巾(ちゃきん […]

2016年10月24日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 ipidiw 50代の着物始め

50代が着物で輝く!茶道を習った方が良い7つの理由

50代で着物デビューしたいんだけど、 いつ着たら良いのか分からない・・・ 一人で着るのは、なんか恥ずかしい・・・ 着物についてお喋りしたいけど着物好きな人が周りにいない・・・ そんな人が多いように思います。 思い切って買 […]

2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年10月21日 ipidiw 芸能人の着物姿

伊調馨の振袖と記念品の袋帯を詳しく教えますね

伊調馨さんの振袖姿ステキでしたね~ 目次1 伊調馨さんの振袖について1.1 柄について1.2 国民栄誉賞の記念品 西陣織の本袋帯1.2.1 柄は、 光吉装華文という正倉院文様ですね。1.2.2 織り方は、本袋織りです。1 […]

2016年10月18日 / 最終更新日 : 2016年10月18日 ipidiw 着物の種類とコーディネート

YOSHIKIMONOとはX-JAPANのyoshikiの着物

目次1 X JAPANのyoshikiさんの着物コレクション1.1 yoshikiさんの実家は呉服屋さん1.2 渋谷ヒカリエのyoshikiさんの着物コレクション X JAPANのyoshikiさんの着物コレクション X […]

2016年10月18日 / 最終更新日 : 2016年10月18日 ipidiw 友禅について

着物の種類 東京友禅ってなんですか?

目次1 東京友禅とは、1.1 東京友禅の歴史1.2 東京友禅の特徴1.2.1 他の友禅との柄や色の違い1.3 江戸褄1.4 型友禅は友禅なの?1.4.1 これはあくまでも私の考えで、上記の型友禅は業界ではすべて友禅の技法 […]

2016年10月12日 / 最終更新日 : 2020年5月12日 k.hirota 着物の種類

着物の種類 加賀友禅、京友禅の違いとは?

目次1 友禅とは1.1 京友禅と加賀友禅の違い1.2 加賀友禅の産地は金沢だけじゃない1.2.1 京加賀友禅1.2.2 十日町友禅 友禅とは 友禅とは、ひと言で言うと手描きということです。 江戸時代、奢侈禁止法(しゃしき […]

2016年10月11日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 ipidiw 50代の着物始め

50代が着物で輝く!フォーマルには本加賀友禅

目次1 友禅とは1.1 友禅という名前の由来1.2 友禅の種類1.3 50代に本加賀を薦める理由1.3.1 本加賀ならどこに着て行っても安心です。 誰からも一目置かれる着物です。1.3.2 着物ファンなら、一枚は欲しい着 […]

2016年10月8日 / 最終更新日 : 2020年5月13日 k.hirota 50代の着物始め

50代女子が着物で輝く! 染大島紬ってどうなの?

染大島を着てみましょう 50代なら、縦横の織りの大島も良いですが、染めの大島にチャレンジしてみませんか? 茶泥や黒地の織りの大島紬は高級感があって、似合う人には良いのですが、人によってはジミな老けた感じになりますよね。 […]

2016年10月6日 / 最終更新日 : 2016年10月6日 ipidiw 着付けについて

初心者の妻が自己流で着物を着ました!

妻が自己流で着物を着てみました。 ちょっと応援しましたが、ほとんど一人で着ましたね。 小紋に半巾帯です。 目次1 初めて自分で着物を着てみた妻の感想1.1 お薦めの補正グッツ1.2 長襦袢は、二部式1.3 着物と帯は、大 […]

2016年10月6日 / 最終更新日 : 2016年10月6日 ipidiw 色無地について

お嫁入り道具 訪問着と色無地どちらを着たら良いの?

目次1 今回も、お嫁入り道具についてお話します。1.1 訪問着と色無地のT・P・Oと色無地について1.1.1 よくある間違い1.2 お嫁入り道具の着物の内容1.3 結婚後に作りたい着物1.4 それでは、お薦めの色無地をご […]

2016年10月5日 / 最終更新日 : 2016年10月5日 ipidiw 訪問着・付け下げ

お嫁入り道具は訪問着・付け下げが必要?

前回に引き続き、お嫁入り道具のお話しをしますね。 目次1 いまどきお嫁入り道具なんて必要なんですか?1.1 訪問着と付け下げの違い1.1.1 付け下げは、訪問着の略式です。1.2 お嫁入り道具に訪問着と付け下げ、 どちら […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 12
  • »

翻訳

人気の投稿とページ

  • WATCHA GONNA 誰とも被らない振袖とは?
  • たかはしきもの工房フィッティング会のお知らせ
  • 貴女が成人式で輝くために!ママ振りについて
  • 貴女が振袖選びで失敗しないために!当店が振袖に力を入れる3つの理由
  • あなたの振袖byティロワールスタイル・振袖2023
  • 東京のリサイクルと新品着物のお店「銀座きものティロワール」
  • 延長5/12〜新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ
  • 不要になった着物・帯の高価買取!店頭・出張・宅配実施中
  • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • アンケートで着物が当選!タダでもらえると思ったら・・・

小冊子プレゼント

小冊子

私の初めての著書「着物をどこで買えばいいの?と不安な人が読む本」を出しました。

本をご希望の方は、無料で小冊子を郵送、もしくはPDFをダウンロードできます。

条件は、お店のLINE公式アカウントに登録してください。登録後、メッセージが届きますので、指示に従ってください。

よろしくお願いいたします。

友だち追加

お友達登録は、こちらをクリックしてください。

最近の投稿

たかはしきもの工房チラシ1

たかはしきもの工房フィッティング会のお知らせ

2022年5月7日
振袖姿緑色

貴女が成人式で輝くために!ママ振りについて

2022年3月16日
成人式集合写真

貴女が振袖選びで失敗しないために!当店が振袖に力を入れる3つの理由

2022年3月10日

延長5/12〜新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ

2021年4月25日
悪徳商法の画像

アンケートで着物が当選!タダでもらえると思ったら・・・

2021年1月24日
長板中型両面異柄アップ

2021年、浴衣の展開はどうするのですか?

2021年1月8日
福袋の準備3

2021年衝撃の福袋!!今年は力を入れました!

2020年12月31日
悪徳商法の画像

呉服屋嫌いな着物好きってどういう事?

2020年11月14日
小石丸繭の写真

最高級日本在来種小石丸とは?

2020年11月7日
シルックと帯

40代が着物で輝く!お稽古に東レシルックを勧める理由とは?

2020年10月26日

カテゴリー

  • 50代の着物始め
  • お知らせ
  • きもののイベント
  • きもの屋について
  • たんす屋について
    • 割引セール
  • シーンに合わせた着物の種類
  • ネットショップについて
  • パーパス
  • リサイクル着物について
  • 夏着物
    • 麻着物
  • 年代別の着物
  • 極秘情報
  • 男性の着物
  • 着付けについて
  • 着付けの小物
  • 着付教室
  • 着物
    • ぽっちゃりさん着物
  • 着物でお出かけ
  • 着物のお手入れ
  • 着物のマナー
  • 着物の着方
  • 着物の種類
    • とみや帯
    • シルクウール
    • 七五三の着物について
    • 半巾帯について
    • 友禅について
    • 喪服について
    • 振袖について
    • 木綿の着物について
    • 洗える着物
    • 浴衣について
    • 琉球染織
    • 留袖について
    • 紬について
    • 色無地について
    • 訪問着・付け下げ
    • 長襦袢について
  • 着物の種類とコーディネート
    • 卒業式の袴
    • 小物
    • 着物の豆知識
  • 着物販売の法律
  • 着物買取
  • 自己紹介
  • 芸能人の着物姿
  • 茶道について
  • 買ってはいけない
  • 防寒グッツ

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • トップページ
  • ネットショップ
  • 扱う着物について
  • 2020年浴衣ゆかた
  • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
  • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
  • 悉皆
  • 買取
  • 着付け
  • 着物の種類と格
  • 着物の産地・技法
  • 着物のお手入れ
  • 着物購入のポイントと注意点
  • 接客ポリシーとご購入の流れ
  • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
  • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
  • 呉服悪徳商法について
  • Q&A
  • お問合わせ
  • リサイクル着物ショップきものスタイル六本木
  • リサイクル着物ショップ「たんす屋」志木店
  • リサイクル着物店長自己紹介
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Facebook

Facebook page

店舗情報と営業時間

〒104-0061
東京都中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 4階
03-6228-6699
info@kimono-oldnew.com
11:00~20:00

プロフィール

無題1

大手の着物屋に35年勤めましたが、会社の将来性に見切りをつけてFCではありますが、自分のお店を持ちました。着物一筋38年、着物が大好きな男です。お客様に喜んでもらうことを第一に考え、品揃えをして、接客をしています。自分で選んだ商品を気に入ってもらうと本当に嬉しいです。売り手良し、買い手良し、世間良しの三方良しの精神でお客様に喜んでもらい、世間にも喜んでもらえるようにしたいです。リサイクルの着物の販売する事は、三宝良しに繋がる商売だと思います。モッタイナイという気持ちで物を大切にする日本人の心を大事にしていきます。

Copyright © 「銀座きものティロワール」 All Rights Reserved.

PAGE TOP