MENU
  • トップページ
  • 商品について
    • 扱う着物の種類について
    • 公式LINEの登録とZOOMオンライン接客について
    • 2020年浴衣ゆかたYUKATA勢ぞろい
    • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
    • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
    • 紙人形シリーズ:雨コートと長襦袢
  • 仕立・悉皆・買取・着付
    • 不要になった着物・帯の高価買取!首都圏出張買取・店頭買取・宅配買取実施中
    • 着物の悉皆(しっかい)とは?
    • 夢のような作り帯と簡単に着られる着物とは?
    • お買取り・委託販売
    • 着付け
  • お役立ち情報
    • 着物の種類と格
    • 着物のお手入れ
    • 着物の産地・技法
    • 着物購入のポイントと注意点
    • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
    • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
    • 呉服悪徳商法について
    • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • よくある質問・問合せ
    • よくある質問
    • お問合わせ
    • ご利用流れ
  • 店舗情報と運営者情報
    • 六本木ミッドタウン店
    • リサイクル着物店長自己紹介
    • プライバシーポリシー
  • 店長ブログ

リサイクル&新品着物ショップ「きものスタイル六本木」

  • トップページ
  • 商品について
    • 扱う着物の種類について
    • 公式LINEの登録とZOOMオンライン接客について
    • 2020年浴衣ゆかたYUKATA勢ぞろい
    • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
    • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
    • 紙人形シリーズ:雨コートと長襦袢
  • 仕立・悉皆・買取・着付
    • 不要になった着物・帯の高価買取!首都圏出張買取・店頭買取・宅配買取実施中
    • 着物の悉皆(しっかい)とは?
    • 夢のような作り帯と簡単に着られる着物とは?
    • お買取り・委託販売
    • 着付け
  • お役立ち情報
    • 着物の種類と格
    • 着物のお手入れ
    • 着物の産地・技法
    • 着物購入のポイントと注意点
    • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
    • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
    • 呉服悪徳商法について
    • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • よくある質問・問合せ
    • よくある質問
    • お問合わせ
    • ご利用流れ
  • 店舗情報と運営者情報
    • 六本木ミッドタウン店
    • リサイクル着物店長自己紹介
    • プライバシーポリシー
  • 店長ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
悪徳商法の画像
2021年1月24日 / 最終更新日 : 2021年1月24日 k.hirota お知らせ

アンケートで着物が当選!タダでもらえると思ったら・・・

先日、私の読者さんから相談がありました。 目次1 着物を差し上げるというプレゼント商法1.1 これは悪徳商法です。1.2 問題点2 奄美大島旅行で強引に大島紬を販売!2.1 特商法はずしの悪徳商法3 特商法に引っかからな […]

長板中型両面異柄アップ
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 k.hirota 夏着物

2021年、浴衣の展開はどうするのですか?

まだ、年が明けたばかりの1月8日ですが、今年の浴衣や夏のカジュアルキモノの展開についてお話ししますね。 目次1 2021年・浴衣は2月から展開します!考え方は?1.1 取り扱いメーカーは?1.1.1 当店のイチオシは「三 […]

福袋の準備3
2020年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 k.hirota お知らせ

2021年衝撃の福袋!!今年は力を入れました!

2021年1月2日から5日までの4日間、初売りで福袋を売り出します。 目次1 福袋について1.1 8万円福袋1.2 5万円福袋1.3 2万円福袋1.4 リサイクル着物と帯50%~20%オフ1.5 東レシルック江戸小紋と小 […]

悪徳商法の画像
2020年11月14日 / 最終更新日 : 2020年11月14日 k.hirota きもの屋について

着物屋が大嫌いな着物屋ってどういう事?

私が最近言っている言葉で「着物屋が大嫌いな着物屋」ってどういう事なの?って聞かれることがあります。 きちんとした日本語で言うと「詐欺的な利益最優先の着物屋はお客様を不幸にするから大嫌い」という事です。 目次1 どんな着物 […]

小石丸繭の写真
2020年11月7日 / 最終更新日 : 2020年11月7日 k.hirota お知らせ

最高級日本在来種小石丸とは?

日本在来種の小石丸ついてお話ししますね。 目次1 小石丸とは?1.1 山形県の養蚕家加藤安治さん1.2 山形県の松岡株式会社2 小石丸の着物 小石丸とは? 小石丸は、江戸時代後期から明治時代初期まで農家で飼育されていた在 […]

シルックと帯
2020年10月26日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 k.hirota 洗える着物

40代が着物で輝く!茶道や着付けのお稽古に東レシルックを勧める理由とは?

東レシルックの着物は、着物の生地として画期的な商品です。 汚れが付きにくく、ついても自宅で洗える、雨の日でもOKなのに絹に近い着心地の良さ、静電気も起きにくい、という素晴らしい着物生地です。 茶道や着付けのお稽古、着物を […]

悩む女性
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 k.hirota 着物販売の法律

チャットでのご相談は、返信のメールアドレス記入が必須

目次1 チャットでの相談は必ず連絡先を記入してください1.1 今回の事例について1.2 消費者センターに行ってください1.3 この会社は店頭でもクーリングオフが適用1.4 クーリングオフがない会社でも特商法ならクーリング […]

着物手洗いの写真
2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 k.hirota きもののイベント

お手入れ相談会「きものクリニック」のお知らせ

目次1 「きものスタイル六本木」2 料金改定前最後のお手入れ相談会3 お手入れ相談会「きものクリニック」の主旨3.1 料金表 11月より価格改定します3.2 今回のクリニックの価格は?4 丸洗いは業者によって5倍以上違い […]

伊勢木綿縞柄3枚
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 k.hirota 年代別の着物

40代が着物で輝く!伊勢木綿をお勧めする理由とは?

40代の貴女に一番お勧めする着物は、「伊勢木綿」です。 伊勢木綿のメリットをひとことで言えば「着心地が良い、自宅で洗える、そして安い」 しかも色柄がポップで素敵、値段は安いけど、安っぽくないところもお勧め理由です。 40 […]

着物手洗いの写真
2020年10月3日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 k.hirota お知らせ

着物の丸洗い料金って安くても平気なの?

  着物の丸洗い料金は、格安ですと2,000円位から高級呉服店ですと10,000円位が相場です。 目次1 丸洗いってなんでそんなに価格が違うの?1.1 丸洗い料金の価格差が起きる要因1.2 当店の丸洗いの価格は […]

悩んでいる女性
2020年9月22日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 k.hirota お知らせ

お直し代金の見積りしてくれない業者ってどうなんですか?

このような質問がありましたので、お答えしますね。 目次1 着物専門店なら無料見積もりが当たり前1.1 お支払方法は1.2 見積だけでも受けてもらえますか?1.3 当店はお客様本位のお店です。 着物専門店なら無料見積もりが […]

半巾帯コーナー
2020年9月19日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 k.hirota お知らせ

たんす屋株式会社と契約しなかった理由とは?

9月1日より、たんす屋から独立しミッドタウンのジカバーニッポンでリサイクルと新品の着物を取り扱っています。       目次1 私がたんす屋と契約しないで自営になった理由とは1.1 民事再生の申し立て1.2 オーナー会の […]

半巾帯売り場
2020年9月18日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 k.hirota 50代の着物始め

カワ(・∀・)イイ!!半巾帯のカジュアルブランドたくさん仕入れました

今年は、年齢に関係なく半巾帯が良く売れています。 昨年までは、半巾帯イコール浴衣、もしくは若い人向けという感じでしたが、 三勝のオシャレな注染半巾帯やWA・KKAの半巾帯など面白柄が良く売れています。       目次1 […]

男物全体
2020年9月18日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 k.hirota お知らせ

男性用着物&羽織と長襦袢が入荷しました

複数の男性のお客様から、着物が欲しいという希望がありましたので、 今回大島紬を中心とした状態の良いリサイクル着物と羽織を仕入れました。    目次1 状態の良い男物の肝と羽織仕入れました1.1 男性用着物を選ぶ際のポイン […]

廣田克巳の写真
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 k.hirota 着物

店名を「きものスタイル六本木」に変更しました

9月1日よりたんす屋から離れて独立しました。 今までの「きものOld&New」という店名は、たんす屋が商標登録してあるので使えません。 そこでいろいろ考えましたが、「きものスタイル六本木」とシンプルな店名にしまし […]

応援くださいのポスター
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 k.hirota お知らせ

最大9割引き!大バーゲン催事「応援くだ祭」by有楽町交通会館

目次1 ご挨拶1.1 たんす屋の運営会社が民事再生手続きのため、バーゲン催事開催1.2 コロナ対策も万全です1.3 スポンサー候補は、まるやま京彩グループ ご挨拶 リユースきもの たんす屋 有楽町交通会館開催「応援くだ祭 […]

麻の帯揚げ
2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 k.hirota 着物

六本木ミッドタウン店・夏の帯揚げ入荷、2割引!

夏の帯揚げがやっと入荷しました。 森田空美さんのブランド「知的着物美人」の帯揚げです。 目次1 小千谷縮の麻帯揚げby知的着物美人2 正絹絽の帯揚げby知的着物美人3 これ以外の夏の小物・正絹の絽帯揚げ3.1 特価品の正 […]

竺仙綿紅梅と絹紅梅
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 k.hirota 夏着物

東京ミッドタウン六本木・竺仙浴衣生地入荷しました!

今年は、久しぶりに「竺仙」の浴衣が入荷しました。 きものファン憧れの浴衣、夏着物のメーカー竺仙の反物を大量仕入れいたしました。 価格は、竺仙のホームページに載っている金額より若干安くご提供できます。 それぞれ説明しますね […]

閉店セール正面
2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 k.hirota お知らせ

リサイクル着物ショップたんす屋志木店、閉店セール売り尽くし開催中!

目次1 たんす屋志木店が6月1日より開業します2 たんす屋志木店の閉店のご案内2.1 完全閉店売り尽くしセール開催中2.2 リサイクル着物セール内容2.3 新品浴衣2.4 リメイク夏道中着(風通紗)2.5 リサイクル半巾 […]

プライスダウンのポップ
2020年5月31日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 k.hirota お知らせ

6月1日より六本木ミッドタウン店が営業再開です

6月1日より、ミッドタウン六本木ガレリアの商業施設が営業再開します。 それに伴って、当店も営業再開です。 4月8日から5月31日まで、2カ月近く臨時休業していましたが、やっとオープンできて本当に嬉しいです。 店内は浴衣で […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 12
  • »

翻訳

人気の投稿とページ

  • プロが教える着物を買ってはいけないお店とダメな店員
  • リサイクル着物店「きものスタイル六本木」 in 東京ミッドタウン
  • 50代の着物始め 大島紬に合わせる帯はどうしたら良いですか?
  • 紗袷せ、無双、二重紗の違いといつ着るの?
  • 太った30代女性が魅力的に見える方法とは?【失敗しないぽっちゃりさんの着物選び】
  • 強引に販売された着物をキャンセルしたい
  • 50代の着物デビュー アラフィフ女性が輝くために
  • 留袖と訪問着と紬は違う長襦袢を着るのですか?
  • 近寄ると危険!買ってはいけない呉服屋さんとは?
  • 帯締めの種類がたくさんあって分からない人に

小冊子プレゼント

小冊子

私の初めての著書「着物をどこで買えばいいの?と不安な人が読む本」を出しました。

本をご希望の方は、無料で小冊子を郵送、もしくはPDFをダウンロードできます。

条件は、お店のLINE公式アカウントに登録してください。登録後、メッセージが届きますので、指示に従ってください。

よろしくお願いいたします。

友だち追加

お友達登録は、こちらをクリックしてください。

最近の投稿

悪徳商法の画像

アンケートで着物が当選!タダでもらえると思ったら・・・

2021年1月24日
長板中型両面異柄アップ

2021年、浴衣の展開はどうするのですか?

2021年1月8日
福袋の準備3

2021年衝撃の福袋!!今年は力を入れました!

2020年12月31日
悪徳商法の画像

着物屋が大嫌いな着物屋ってどういう事?

2020年11月14日
小石丸繭の写真

最高級日本在来種小石丸とは?

2020年11月7日
シルックと帯

40代が着物で輝く!茶道や着付けのお稽古に東レシルックを勧める理由とは?

2020年10月26日
悩む女性

チャットでのご相談は、返信のメールアドレス記入が必須

2020年10月15日
着物手洗いの写真

お手入れ相談会「きものクリニック」のお知らせ

2020年10月10日
伊勢木綿縞柄3枚

40代が着物で輝く!伊勢木綿をお勧めする理由とは?

2020年10月9日
着物手洗いの写真

着物の丸洗い料金って安くても平気なの?

2020年10月3日

カテゴリー

  • 50代の着物始め
  • お知らせ
  • きもののイベント
  • きもの屋について
  • たんす屋について
    • 割引セール
  • シーンに合わせた着物の種類
  • ネットショップについて
  • パーパス
  • リサイクル着物について
  • 夏着物
    • 麻着物
  • 年代別の着物
  • 極秘情報
  • 男性の着物
  • 着付けについて
  • 着付けの小物
  • 着付教室
  • 着物
    • ぽっちゃりさん着物
  • 着物でお出かけ
  • 着物のお手入れ
  • 着物のマナー
  • 着物の着方
  • 着物の種類
    • とみや帯
    • シルクウール
    • 七五三の着物について
    • 半巾帯について
    • 友禅について
    • 喪服について
    • 振袖について
    • 木綿の着物について
    • 洗える着物
    • 浴衣について
    • 琉球染織
    • 留袖について
    • 紬について
    • 色無地について
    • 訪問着・付け下げ
    • 長襦袢について
  • 着物の種類とコーディネート
    • 卒業式の袴
    • 小物
    • 着物の豆知識
  • 着物販売の法律
  • 着物買取
  • 自己紹介
  • 芸能人の着物姿
  • 茶道について
  • 買ってはいけない
  • 防寒グッツ

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月

お気軽にお問い合わせください。03-3478-6227受付時間 11:00-21:00

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
  • トップページ
  • ネットショップ
  • 扱う着物について
  • 2020年浴衣ゆかた
  • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
  • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
  • 悉皆
  • 買取
  • 着付け
  • 着物の種類と格
  • 着物の産地・技法
  • 着物のお手入れ
  • 着物購入のポイントと注意点
  • 接客ポリシーとご購入の流れ
  • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
  • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
  • 呉服悪徳商法について
  • Q&A
  • お問合わせ
  • リサイクル着物ショップきものスタイル六本木
  • リサイクル着物ショップ「たんす屋」志木店
  • リサイクル着物店長自己紹介
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Facebook

Facebook page

店舗情報と営業時間

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-1東京ミッドタウンガレリア3階ジカバーニッポン内
03-3478-6227
info@kimono-oldnew.com
11:00~20:00

プロフィール

無題1

大手の着物屋に35年勤めましたが、会社の将来性に見切りをつけてFCではありますが、自分のお店を持ちました。着物一筋38年、着物が大好きな男です。お客様に喜んでもらうことを第一に考え、品揃えをして、接客をしています。自分で選んだ商品を気に入ってもらうと本当に嬉しいです。売り手良し、買い手良し、世間良しの三方良しの精神でお客様に喜んでもらい、世間にも喜んでもらえるようにしたいです。リサイクルの着物の販売する事は、三宝良しに繋がる商売だと思います。モッタイナイという気持ちで物を大切にする日本人の心を大事にしていきます。

Copyright © 「きものスタイル六本木」 All Rights Reserved.

PAGE TOP