MENU
  • トップページ
  • 商品について
    • WATCHA GONNA 誰とも被らない振袖とは?
    • あなたの振袖byティロワールスタイル・振袖2023
    • 扱う着物の種類について
    • 公式LINEの登録とZOOMオンライン接客について
    • 2020年浴衣ゆかたYUKATA勢ぞろい
    • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
    • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
    • 紙人形シリーズ:雨コートと長襦袢
  • 仕立・悉皆・買取・着付
    • 不要になった着物・帯の高価買取!店頭・出張・宅配実施中
    • 着物の悉皆(しっかい)とは?
    • 夢のような作り帯と簡単に着られる着物とは?
    • 着付け
  • お役立ち情報
    • 着物の種類と格
    • 着物のお手入れ
    • 着物の産地・技法
    • 着物購入のポイントと注意点
    • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
    • 呉服悪徳商法について
    • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
    • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • よくある質問・問合せ
    • よくある質問
    • お問合わせ
    • ご利用流れ
  • 店舗情報と運営者情報
    • 東京のリサイクルと新品着物のお店「銀座きものティロワール」
    • リサイクル着物店長自己紹介
    • プライバシーポリシー
  • 店長ブログ

東京銀座リサイクルと新品着物「きものティロワール」

  • トップページ
  • 商品について
    • WATCHA GONNA 誰とも被らない振袖とは?
    • あなたの振袖byティロワールスタイル・振袖2023
    • 扱う着物の種類について
    • 公式LINEの登録とZOOMオンライン接客について
    • 2020年浴衣ゆかたYUKATA勢ぞろい
    • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
    • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
    • 紙人形シリーズ:雨コートと長襦袢
  • 仕立・悉皆・買取・着付
    • 不要になった着物・帯の高価買取!店頭・出張・宅配実施中
    • 着物の悉皆(しっかい)とは?
    • 夢のような作り帯と簡単に着られる着物とは?
    • 着付け
  • お役立ち情報
    • 着物の種類と格
    • 着物のお手入れ
    • 着物の産地・技法
    • 着物購入のポイントと注意点
    • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
    • 呉服悪徳商法について
    • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
    • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • よくある質問・問合せ
    • よくある質問
    • お問合わせ
    • ご利用流れ
  • 店舗情報と運営者情報
    • 東京のリサイクルと新品着物のお店「銀座きものティロワール」
    • リサイクル着物店長自己紹介
    • プライバシーポリシー
  • 店長ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
浴衣コーナーの写真アップ
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 k.hirota 夏着物

プロが教える!カッコイイ大人浴衣の選び方

目次1 大人女子の浴衣~30代からの浴衣選び1.1 大人女子の浴衣選びのポイント1.1.1 若作りし過ぎない~シンプルに着こなす1.1.2 目指すのは大人かわいい1.1.3 本物志向1.1.4 透けない対策1.1.5 天 […]

帯締めの写真
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 k.hirota 小物

帯締めの種類がたくさんあって分からない人に

おしゃれ着用と礼装用がよく分からない。 着物や帯の色と帯締めの色の組み合わせが分からない。 安い帯締めと高級な帯締めの差が分からない。 こんな声が多いですね。 目次0.1 帯締めはとても重要1 帯締めの種類1.1 帯締め […]

さくらのゆるぎ帯締めと五嶋紐の比較
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2020年5月9日 k.hirota 小物

着物に合わせる帯締めと帯揚げの選び方は?

前回は、帯締めの種類についてお話しました。 帯締めの種類についてよくわからない方はこちらもご覧ください。 ⇩⇩⇩⇩⇩ 『帯締めの種類がたくさんあって分からない人に』をまだ見ていない方はこちらをクリックしてみて下さいね。 […]

2019年6月20日 / 最終更新日 : 2020年5月12日 k.hirota 夏着物

紗袷せ、無双、二重紗の違いといつ着るの?

紗袷せと無双と二重紗を同じ着物用に言っているお店や人がいらっしゃいますが、それぞれ別な着物です。 ここでは、その違いと着る時期をお話ししますね。 目次1 紗袷せとは1.1 紗袷せの特徴1.2 無双とは1.3 二重紗とは1 […]

白大島と名古屋帯
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2020年5月10日 k.hirota 50代の着物始め

50代の着物デビュー アラフィフ女性が輝くために

目次1 50代できものが似合う女性タレント1.1 50代の女性にとっての着物2 式服について2.1 留袖2.1.1 帯2.2 色留袖&訪問着2.2.1 帯2.2.2 小物3 式服番外編 紬の訪問着3.1 大島紬の訪問着3 […]

悪徳商法の画像
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2020年5月16日 k.hirota 着物販売の法律

呉服の悪徳商法について

目次1 呉服の悪徳商法について1.1 展示会商法(イベント商法)1.1.1 特商法について1.1.2 特商法が適用される条件1.2 過量販売(次々販売)1.3 詐欺商法1.4 最後に 呉服の悪徳商法について このページを […]

浴衣売り場の写真
2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 k.hirota 夏着物

三勝の麻着物が入荷しました!

ただ今店内は、夏物満載です。 今年の夏物、当店の一番のお勧めは三勝の麻の着物です。 まず最初に麻着物の特徴、メリット&デメリットをお話ししますね。 目次1 麻の着物について1.1 麻の着物に使われる糸の特徴1.2 麻のメ […]

2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 ipidiw きもの屋について

着物の値段はなぜこんなに違うのですか?

目次1 着物の値段がなぜこんなに違うのか?を分かりやすく教えます。1.1 着物の価格は販売する小売店が販売価格を設定するため1.2 着物の粗利率は高い1.3 模倣品や産地、製法(技術)が不明な商品がある1.4 倒産品や不 […]

クーリングオフの画像
2019年2月4日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 k.hirota 着物販売の法律

近寄ると危険!買ってはいけない呉服屋さんとは?

最近、このブログの法律関係や買ってはいけないシリーズが良く読まれています。 1月、2月は展示会やらバーゲンセールやら売り出しが多いし、3月が年度末なので呉服屋さんもさらに力が入っています。 普段からしつこいのにさらに輪を […]

三勝シルクウールの写真
2018年9月13日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 k.hirota シルクウール

三勝のシルクウールを40代の着物初心者に勧める7つの理由

10月から5月まで着られる着物、三勝のシルクウールがお勧め! 浴衣で有名な東京の老舗ブランド「三勝」のシルクウール着物。 男女を問わず、ただいま当店で大人気のお品です。 目次1 シルクウール着物とは?1.1 シルクウール […]

2018年9月13日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 k.hirota 半巾帯について

カジュアル着物に半巾帯を勧める7つの理由と3つのNGとは?

目次1 半巾帯を勧める7つの理由と3つのNGとは?1.1 半巾帯を勧める7つの理由1.2 半巾帯3つのNG2 一年中締められる半巾帯2.1 最後にお勧めの高級な半巾帯 半巾帯を勧める7つの理由と3つのNGとは? 着物が着 […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 ipidiw 浴衣について

着付けのプロが教える浴衣でお出かけする時の7つのポイント

目次1 浴衣でお出掛するときの注意点1.1 着崩れは直すよりも崩れないように着る1.2 着崩れ対策は補正でバッチリ2 プロが教える7つの着付けポイント2.1 バストについて2.1.1 バストが帯に乗る2.1.2 衿がはだ […]

2017年10月8日 / 最終更新日 : 2017年10月8日 ipidiw 着物の種類とコーディネート

切らずに作る作り帯「夢結び」を勧める7つの理由とは?

切らずに作る作り帯「夢結び」を勧める7つの理由 私は、切らない作り帯「夢結び」を皆さんにお勧めしています。 作られた方は、皆さん喜んでいるので、さらにドンドンお勧めします。  なぜ、夢結びを勧めるのか? それは、一人でも […]

2017年9月21日 / 最終更新日 : 2017年9月21日 ipidiw 着物の種類とコーディネート

40代が着物で輝く★小紋の種類とコーデが分からないなら江戸小紋が一番!

40代の貴女が、普段に着物を着ようと思ったら、紬か小紋ですね。 前回までは、結城紬についてご紹介しましたので、 今回は、小紋についてお話しますね。 一口に小紋と言っても、たくさん種類があります。 この記事では、江戸小紋を […]

2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 ipidiw 着物のお手入れ

【リサイクル着物ファン必見】洗い張りって何ですか?

こんにちは 札幌在住の和裁士&着付け師です。 今回は、 リサイクル着物を買う人が知っておきたい着物用語 「洗い張り」についてお話ししますね。 最初の着物をリサイクルや貰い物で揃えるという方は多いと思います。 リサイクル着 […]

2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 ipidiw 着付けについて

【初心者必見】着付師が教える無料で簡単に補正する方法

初めて記事を投稿します。 札幌在住の30代和裁士&着付け師です。 着物が大好きでリサイクル着物ショップをよく利用しています。 これから、私の経験や知識を活かした記事を書いていきますので、 よろしくお願いします。 今回は、 […]

2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年2月13日 ipidiw 卒業式の袴

卒業式の袴を選ぶときに注意する事と価格の違いは?

目次1 卒業式の袴はどうやって選ぶの?価格の違いは?1.1 レンタル袴の価格の違いとは?1.2 素材とデザインで価格が違います。正絹やブランド物は高いですね1.2.1 正絹の着物とポリエステルの着物の違いとは?1.2.2 […]

2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年2月13日 ipidiw 着物でお出かけ

着物を着てどこに行くの?普段着を勧める理由は?

目次1 着物でお出掛けのススメ1.1 そもそも着物を着てどこに着て行くの?1.1.1 郷土の森 梅まつり(東京都府中市)1.1.2 町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池 桜(東京都町田市)1.1.3 文京あじさいまつり(東 […]

2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年2月13日 ipidiw 卒業式の袴

卒業式の袴と振袖を合わせる時に注意すること

初めて投稿します。 私は、40代の子育て中着物大好き主婦です。 日舞を習っていたこともあり、着物が大好きで、 大手着物学院で技術と知識を学び、着物コンサルタントの資格を取得しました。 新品の着物は、値段が高くなかなか手が […]

2017年1月24日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 ipidiw リサイクル着物について

リサイクル着物が欲しいのだけど何処で買ったら良いの?

リサイクル着物を買うお店は何処が良いのですか? このような質問をいただきましたので、お答えしますね。 目次1 結論からお話ししますと、1.1 他のリサイクル着物ショップとの比較1.2 オフハウスについて1.2.1 デメリ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 12
  • »

翻訳

人気の投稿とページ

  • WATCHA GONNA 誰とも被らない振袖とは?
  • たかはしきもの工房フィッティング会のお知らせ
  • 貴女が成人式で輝くために!ママ振りについて
  • 貴女が振袖選びで失敗しないために!当店が振袖に力を入れる3つの理由
  • あなたの振袖byティロワールスタイル・振袖2023
  • 東京のリサイクルと新品着物のお店「銀座きものティロワール」
  • 延長5/12〜新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ
  • 不要になった着物・帯の高価買取!店頭・出張・宅配実施中
  • 小冊子プレゼント・ダウンロードページ
  • アンケートで着物が当選!タダでもらえると思ったら・・・

小冊子プレゼント

小冊子

私の初めての著書「着物をどこで買えばいいの?と不安な人が読む本」を出しました。

本をご希望の方は、無料で小冊子を郵送、もしくはPDFをダウンロードできます。

条件は、お店のLINE公式アカウントに登録してください。登録後、メッセージが届きますので、指示に従ってください。

よろしくお願いいたします。

友だち追加

お友達登録は、こちらをクリックしてください。

最近の投稿

たかはしきもの工房チラシ1

たかはしきもの工房フィッティング会のお知らせ

2022年5月7日
振袖姿緑色

貴女が成人式で輝くために!ママ振りについて

2022年3月16日
成人式集合写真

貴女が振袖選びで失敗しないために!当店が振袖に力を入れる3つの理由

2022年3月10日

延長5/12〜新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ

2021年4月25日
悪徳商法の画像

アンケートで着物が当選!タダでもらえると思ったら・・・

2021年1月24日
長板中型両面異柄アップ

2021年、浴衣の展開はどうするのですか?

2021年1月8日
福袋の準備3

2021年衝撃の福袋!!今年は力を入れました!

2020年12月31日
悪徳商法の画像

呉服屋嫌いな着物好きってどういう事?

2020年11月14日
小石丸繭の写真

最高級日本在来種小石丸とは?

2020年11月7日
シルックと帯

40代が着物で輝く!お稽古に東レシルックを勧める理由とは?

2020年10月26日

カテゴリー

  • 50代の着物始め
  • お知らせ
  • きもののイベント
  • きもの屋について
  • たんす屋について
    • 割引セール
  • シーンに合わせた着物の種類
  • ネットショップについて
  • パーパス
  • リサイクル着物について
  • 夏着物
    • 麻着物
  • 年代別の着物
  • 極秘情報
  • 男性の着物
  • 着付けについて
  • 着付けの小物
  • 着付教室
  • 着物
    • ぽっちゃりさん着物
  • 着物でお出かけ
  • 着物のお手入れ
  • 着物のマナー
  • 着物の着方
  • 着物の種類
    • とみや帯
    • シルクウール
    • 七五三の着物について
    • 半巾帯について
    • 友禅について
    • 喪服について
    • 振袖について
    • 木綿の着物について
    • 洗える着物
    • 浴衣について
    • 琉球染織
    • 留袖について
    • 紬について
    • 色無地について
    • 訪問着・付け下げ
    • 長襦袢について
  • 着物の種類とコーディネート
    • 卒業式の袴
    • 小物
    • 着物の豆知識
  • 着物販売の法律
  • 着物買取
  • 自己紹介
  • 芸能人の着物姿
  • 茶道について
  • 買ってはいけない
  • 防寒グッツ

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • トップページ
  • ネットショップ
  • 扱う着物について
  • 2020年浴衣ゆかた
  • とみや帯 馬場洋次郎コレクション
  • ぽっちゃりさん着物・浴衣について
  • 悉皆
  • 買取
  • 着付け
  • 着物の種類と格
  • 着物の産地・技法
  • 着物のお手入れ
  • 着物購入のポイントと注意点
  • 接客ポリシーとご購入の流れ
  • 着物初心者にアドバイス!どこで買ったら良いですか?
  • 着物初心者にアドバイス!何を買ったら良いですか?
  • 呉服悪徳商法について
  • Q&A
  • お問合わせ
  • リサイクル着物ショップきものスタイル六本木
  • リサイクル着物ショップ「たんす屋」志木店
  • リサイクル着物店長自己紹介
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Facebook

Facebook page

店舗情報と営業時間

〒104-0061
東京都中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 4階
03-6228-6699
info@kimono-oldnew.com
11:00~20:00

プロフィール

無題1

大手の着物屋に35年勤めましたが、会社の将来性に見切りをつけてFCではありますが、自分のお店を持ちました。着物一筋38年、着物が大好きな男です。お客様に喜んでもらうことを第一に考え、品揃えをして、接客をしています。自分で選んだ商品を気に入ってもらうと本当に嬉しいです。売り手良し、買い手良し、世間良しの三方良しの精神でお客様に喜んでもらい、世間にも喜んでもらえるようにしたいです。リサイクルの着物の販売する事は、三宝良しに繋がる商売だと思います。モッタイナイという気持ちで物を大切にする日本人の心を大事にしていきます。

Copyright © 「銀座きものティロワール」 All Rights Reserved.

PAGE TOP