友達に一目置かれる着物の豆知識★浴衣の歴史と着物との違い

このところ何度かこのような質問があったので、今回浴衣と着物の違いについてお話ししますね。

浴衣は着物のいちアイテムです。

「浴衣」は「着物」という大きなくくりの中の一つです。

でも浴衣だけは他の着物と着方も用途も違います。

それには浴衣の歴史が大きく関わっています。

浴衣の歴史

浴衣はもともと入浴の時に着るものでした。

それが江戸時代、入浴後に汗や水分を取るために着るものになりました。

その後、入浴後の外出着になりました。

そして、今の浴衣になる訳です。

浴衣の歴史

詳しく歴史をお話ししますね。

帷子(かたびら)

平安時代の貴族が、お風呂(サウナのような蒸し風呂)に入る時に、水蒸気で火傷しないようにという事と

複数人で入るので、身体を隠すために麻の着物を着て入りました。

当時は、麻の着物の事を 帷子(かたびら)と呼んでおり、

お風呂に入る時の着物なので、湯帷子(ゆかたびら)と呼んでいました。

これが浴衣の語源と言われています。

身拭い(みぬぐい)

その後、室町時代には、湯屋(今のお風呂屋さん)が登場し、

湯上りの水分を吸い取らせるために浴衣を着たようです。

その頃は、「身拭い(みぬぐい)」と呼んでいたそうです。

その後、湯帷子(ゆかたびら)を縮めて「ゆかた」と呼ぶようになったということです。

江戸時代になり、風呂屋が普及し、入浴後汗や水分を拭き取るために、

バスローブのような役割として着ていたようです。

浴衣

次第に、外出するようになり今の浴衣のような形になったようです。

また、江戸時代に町民は絹を着てはいけないという掟が出されて、さらに浴衣は発展していきました。

当時の浴衣は、綿に本藍を手染めしたものです。

藍染をすることによって、涼しくなり虫除けにもなりました。

明治時代になり、注染という染色方法が開発され、大量生産が可能になり、全国的に普及しました。

昭和になって、洋風化とともに一時すたれましたが、昭和の後半から平成になり、

浴衣が夏のコスチュームとして見直されて、若い女性の間では人気がありますね。

藍染浴衣女性フリー

浴衣を着る時間帯

浴衣は、もともと湯上りに汗抜きなどのために着たものが外出着に変わっていきました。

ですから、昼間から着るのはおかしいです。早くて15時くらいですね。

着物はいつ着ても構いませんので、浴衣は着る時間帯が限られますね。

浴衣の男女デート

浴衣と着物と違うところ

これを変えれば夏着物として着られますよ。

素材の違い

浴衣は主に綿が主流です。

それ以外には、麻が混ざっている麻混、絹が混ざっている絹紅梅があります。

その他、ポリエステルの浴衣、東レのセオアルファ、帝人のカルキュロ、麻100%の麻の上布です。

着物は、絹が主流です。

麻の上布やポリエステルの夏着物はありますが、数が少ないですね。

柄の違い

浴衣は、素材がどうであれ、柄が浴衣っぽいですね。

大きな柄が多く若者向けが主流です。

大人向けの柄も最近は多くなりましたが、まだまだ若者向けが多いですね。

着物は、浴衣よりも小さい柄が一般的です。

着方の違い

  • 浴衣は長襦袢は着ません。

肌着類は、 着物用の肌着と裾除けでも代用できますが、暑いのでお勧めしませんね。

浴衣は、もともと素肌に着た物ですが、最近の浴衣は透けている生地が多いので、ゆかたスリップなどのインナーは必要です。

今は、クール素材の和装インナーもあります。

スリップの代わりにステテコと胸の開いたシャツでも構いませんね。

快適素材の浴衣スリップがお薦めですね。

私のイチオシのメーカー「たかはし着物工房」の浴衣スリップです。

   

  • 浴衣は、基本的に足袋は、履きません。

暑苦しいですからね。

  • 浴衣の時の履物は、下駄が主流です。

裸足に下駄が普通ですね。
たまに、ビーチサンダルなど穿いている人もいますが、浴衣には、桐の下駄が一番似合いますね。

  • 浴衣に帯締めや帯揚げはしませんね。

最近は、変わった帯結びやワンポイントのおしゃれで帯留や帯締め、帯揚げをする人も増えましたね。

浴衣はカジュアルですから、自分のセンスで組み合わせてくださいね。

自分で浴衣を着る時の便利小物

帯板は、胴を一回りする長い物が良いです。

  • コーリンベルトを使うと胸元がはだけにくくなります。
  • ゴムのウェストベルトやシャーリングの伊達締め。伸びる素材は、自分で着る場合は楽ですね。

浴衣の補正について

浴衣だからといって特別に補正が変わる訳ではありませんが、

夏は暑いのでなるべく補正は少なくした方が楽ですね。

  • 和装ブラジャー

帯の上に胸が乗っているようだとおかしいので、胸が大きい人は和装ブラジャーを した方がキレイです。

胸をつぶせるなら、スポーツブラでも晒でも良いですよ。

たかはしの和装ブラジャーです。

  • 補正用タオル

補正用タオルや補正具は、綺麗に着るためには必要です。

また、汗をかくので帯下に補正用タオルがあった方が良いですね。

  • 補正具ファンデーション

胸の下、みぞおち辺りに使う補正具です。

衿を止める金具も付いているので、コーリンベルトが必要ありません。

着物の補正にもすごく便利です。

浴衣は、若い人に大人気で夏の定番になりました。

だからといって、着物に目が行くかというと全く違いますね。

浴衣はあくまでも夏のファッション、着物が好きで浴衣を着ている人は少ないですね。

それが残念です。

浴衣で着物の良さを知ってもらい、着物の世界に一歩足を踏み出してもらえればと思います。

せっかく若い人が着物を着てみたいと思っても、着物の価格や着付けの難しさ、保管やお手入れなど壁がたくさんありますね。

その壁を除いていくことが着物業界には必要だと思います。

オシャレな浴衣女性フリー

浴衣の次には、リサイクル着物が値段も手頃でオススメですよ。

リサイクル着物に興味がある人は、たんす屋さんに行ってみてくださいね。

今回は、「友達に一目置かれる着物の豆知識★浴衣の歴史と着物との違い」をご説明しました。

それではまた〜(^O^)/

【関連情報】

「キレイだね」だけではなく「スタイルいいね」と褒められるちょっとズルい大人の浴衣 その理由は?

40代、大人女子の浴衣を着こなそう!

プロが教える!カッコイイ大人浴衣の選び方

着付けのプロが教える浴衣でお出かけする時の7つのポイント

プロが教える!カッコイイ大人浴衣の選び方

50代に似合う浴衣と素敵に着こなす方法とは?