お嫁入り道具 訪問着と色無地どちらを着たら良いの?
目次
今回も、お嫁入り道具についてお話します。
過去2回でお嫁入り道具についてお話しましたね。
- 喪服が必要かどうか?
- お嫁入り道具の訪問着について
訪問着と付け下げの違いについて
お嫁入り道具は訪問着・付け下げが必要?訪問着と付け下げの違いは?
今回は、嫁入り道具について最後になります。
訪問着と色無地のT・P・Oと色無地について
ご結婚した後の着物を着るシーンに合わせて、
最適なお着物をご紹介しますね。
- 結婚後のご挨拶廻り
- 身内の結婚式に出席する場合
- お友達や知り合いの結婚式の披露宴に出席する場合
- お宮参り・七五三
- 入卒式
よほど格式を重んじるか、
地域の名士や資産家以外はご挨拶廻りはしないと思います。
もし、ご挨拶廻りやお披露目をするのであれば、
それなりのお宅ということで、訪問着がお薦めです。
主役はお嫁さんなので、華やかに着飾ったほうが良いです。
自分や相手の兄弟の結婚式に出席することもありますね。
身内として結婚式に出席するなら、黒留袖、色留袖です。
裾模様の訪問着を色留袖のように着てくださいね。
白い重ね衿を付けて、留袖用の白の帯揚、留袖用の帯締、末広です。
長襦袢は、喪服の白い長襦袢を着ます。
半衿は白の無地が基本ですが、白地に白、金、銀の刺繍でも良いです。
豪華な刺繍や色柄がある半衿は避けてください。
よくある間違い
色留袖には、白い長襦袢を着ますが、
ピンクなど訪問着用の長襦袢を着ている人がいます。
これは絶対に止めてくださいね。
留袖用の長襦袢がない場合は、喪服の長襦袢で良いです。
披露宴はパーティーですから、訪問着ですね。
色留としてきた時は、留袖用の小物を使いましたが、
訪問着として着る場合は、色物の小物を使用します。
重ね衿、帯揚、帯締は着物に合わせた色物です。
半衿も白の無地ではなく、
刺繍が入った豪華な半衿や薄い地色の半衿でも良いですね。
帯から上に着物の柄がないので、豪華な半衿や重ね衿で
アクセントを付けると良いです。
ご結婚後、最初に着物を着る機会は、お宮参りが多いと思います。
まだ、赤ちゃんなので大変かと思いますが、
記念ですからぜひ着物を着てください。
七五三でもお子様と一緒に着物を着てくださいね。
お宮参り、七五三とも、主役はお子様なので、
お母様は色無地がお薦めです。
それぞれの行事で家族写真を撮っておくと良いですよ。
幼稚園の入園卒園、小学校、中学校の入卒式など色無地で良いです。
しかし、入卒は連続していますから、
同じ着物で嫌だと思ったら、付け下げを新調したら良いですね。
付け下げは柄がスッキリしているので、
訪問着ほど仰々しくなく、入卒式に向いています。
例えば、卒業式は、学校に感謝の気持ちを込めて色無地を着ます。
入学式は、新しい出会いや成長を期待して付け下げを着ます。
季節的にも入学式は桜が咲く春なので華やかな着物が良いですね。
お嫁入り後、お着物を着る機会を考えると結構ありますね。
着物は、古典柄なら流行もなく、何十年も着られます。
保存さえ良ければ自分の子供にも譲れます。
儀式や行事の時は、ぜひ着物を着てくださいね。
お嫁入り道具の着物の内容
- 裾模様の訪問着(色留袖の訪問着仕立て)
- 色の長襦袢
- 袋帯
- 喪服(黒紋付)
- 色無地
- 小物
裾模様の訪問着が見つからない場合は、
色留袖を訪問着仕立てにすれば平気です。
家紋は、通常背中に一つ紋です。
ピンクなどの色の長襦袢があったほうが良いです。
訪問着として着る場合に必要です。
吉祥文様の織の袋帯です。
着物に合った色柄格を選びましょう。
冬夏の着物、長襦袢、帯6点
冬の長襦袢は、色留袖の時に着られます。
地紋がある色無地が一般的です。
背に一つ紋を入れましょう。
縫い紋、描き紋、染抜紋があります。
白生地から染める場合は、染抜紋です。
染まっている生地で仕立てる場合は、縫紋がお薦めです。
色無地に使う帯は、訪問着の帯を兼用しても良いですね。
帯締、帯揚、重ね衿、草履バッグが必要です。
訪問着と色無地は同じ系統の色で作ると、小物は共通で使えます。
結婚後に作りたい着物
お子さんが小学校か中学校に入学する頃に、
付け下げを作ると良いですね。
それでは、お薦めの色無地をご紹介しますね。
楽天市場の色無地専門店です。
仕立てる前に現物を確認できるので安心です。
種類も豊富でお値段もお店で買うよりお安いですね。
色無地を作るならお薦めのショップです。
高級な唐織の色無地ですが、お買い得なお値段になっています。
色無地 唐織唐草文 カメオピンク
着物ならあらゆる商品を扱っている楽天市場最大級の
「京都きもの市場」もお薦めです。
白生地の高級ブランド「伊と幸」の色無地です。
伝統工芸士や有名作家が使う高級生地です。
たいへんお買い得なお値段ですね。
【伊と幸ブランド 松岡姫使用】特選紋意匠色無地着尺<小花唐草紋>「03番・桜色」 ◇八掛付き≪きもの市場オリジナル100色!≫
色無地は、利用範囲が広いので一枚持っていると良いですよ。