着物の種類 お召って結婚式に着られるのですか?

お召の着物で結婚式に出席できますか?という質問があったので、お答えしますね。

まず、身内の結婚式は、黒留袖、色留袖ですよ。
もし、それ以外の着物を着る場合は、両家に確認してくださいね。

お召で披露宴に出られるかということでお話しますね。

結論から言いますと、
お召の付け下げ訪問着や無地なら結婚式の披露宴なら出席できますよ。
着物の柄の格式と帯の組合せが大事ですね。
付け下げでも余りにもくだけた柄は避けましょうね。

絣お召や縞お召は、おしゃれ着なので披露宴でも無理ですね。

お召でも、種類によって出られる場所が違いますよ。

お召しとは

縦横とも強撚糸の先染めの糸で織り上げた平織の織物です。
徳川家の11代将軍である家斉(いえなり)が、
好んでお召しになったことから「お召」と呼ばれたという事です。

最近は、正式なお召の生地ではなく、
お召風の生地に付け下げ柄を後染した付け下げ訪問着もあリます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【お値打ち処分】創作西陣お召「モダン菱」温かみあるシックさ…
価格:39800円(税込、送料無料) (2016/7/28時点)

お召の特徴

撚りが強い強撚糸の糸を経(たて)、緯(よこ)に使用しています。
そのため、ちりめんよりもシボが大きくはっきり出ますね。

また、 通常のちりめんは、織り上がった段階でセリシンを取り除いていますが、
お召は、糸の段階でセリシンを取り除き、先染めしていますので、
コシがありシッカリした生地になります。

最高級の先染め平織の織物です。
お召縮緬も 同じです。

お召はコシがつよく、しっとりと馴染む風合いがあります。
また、着崩れしにくくて裾さばきが良い生地で、洒落着に向いていますね。

通常は、織の着物より染めの着物のほうが格が高く礼装に用いられますが、
御召は織物では最も格が高く、付け下げ訪問着や色無地なら略礼装として着られます。

お召の産地

桐生お召

群馬県桐生市で織られている先染めの織物です。
桐生の風通御召は、有名ですね。
風通御召は、二重組織で織った特殊な生地で表と裏が反対の配色になります。
似た織り方で、風通紗もあリます。

西陣お召

京都の西陣で織られている平織の織物です。
西陣御召の条件として、

  • 緯糸に御召緯(おめしぬき)と呼ばれる八丁撚糸を使用。
  • 同じ回転数の強い撚りを掛けた 右撚りと左撚りのお召緯を交互に同数で織り上げます。
  • 染めた糸で織っていく、先染めの織物です。

この3つの条件に合うものが本当の西陣御召です。
この条件にある織り方をしているのは、数社しかありません。

お召の発祥の地と言われています。

十日町お召

新潟県十日町市で織られているお召です。
昭和34年から4年間だけ製造された「マジョリカお召」が一世を風靡しました。
今でも、リサイクルショップやネットオークションでたまに見ます。
洋風の柄で銀糸が織り込んでありキラキラした生地です。

米沢お召

山形県米沢市で織られているお召です。
男性用の無地が多いようです。

お召の種類

無地お召

地紋がない先染め平織の織物です。
紋付きにするとお茶会や披露宴などのパーティなどに着られますね。
帯は袋帯だと略礼装、名古屋帯で外出着など、
帯のコーディネートで格が変わります。

縞お召

お召の始まりの柄と言われています。
縞柄では最も格調が高いです。
お稽古や外出着に向いています。
礼装には着られませんね。

絣お召

矢絣が有名ですね。
紬と同じように手で括って防染し織り上げています。
大正ロマンのイメージですね。
最近はあまり見かけないですね。
おしゃれ着になります。

紋お召

ちりめんの色無地のようにジャガードで織られた地紋入りのお召です。
格式のある袋帯を締めれば略礼装に着られますね。

絵貫お召

横糸を浮かせたり沈ませたりして柄を作っています。
花織風の地紋のように見えます。

縫取お召

柄を色糸で織り込む技法で織ったお召です。
帯を織るように柄を織り込むので、裏で糸が遊びます。
刺繍や唐織のように表面に糸は出ません。