浴衣のお手入れってどうしたら良いの?
目次
浴衣のお手入れについてお話しますね。
自宅で洗うか、クリーニングに出すか、どちらかですね。
クリーニングの相場は、2,000円前後です。
取次のクリーニング店で800円位でやっていますが、
お薦めしませんね。
取次店はトラブルがあった時、取次店が責任を持たないので大変です。
また、消費者センターに相談にいくトラブルも多いようですね。
クリーニングに出すなら、着物専門店をお薦めします。
着物専門店のさが美とやまとの浴衣クリーニングは、
ネットショップや大手クリーニング店と比べても最安値です。
しかも、安心です。
ということで、クリーニングに出すことをお薦めしますが、
まず最初に自宅で洗う方法を教えますね。
洗濯する方法
浴衣のタグを見て、選択が可能なら自宅で洗っても平気です。
ネットに入れて手洗いモードかドライモードで洗ってください。
脱水は30秒位です。
型崩れを防ぐために、洗濯槽の壁に貼り付けて脱水してください。
着物ハンガーに掛けて伸ばしながら干せばほとんどノーアイロンで平気です。
襟などシワがある部分だけアイロンをしてください。
注意すること
- 綿や麻の浴衣は水で洗っても縮みます。
- 色落ちや色移りがすることがあります。
- アイロンが大変です。
お湯で洗うともっと縮みますが、冷たい水でも縮みます。
大きめな寸法なら良いですが、ちょうど良いと大変ですね。
藍色や濃い色の浴衣は色落ちします。
その色が一緒に洗う物に移ります。
また、その浴衣自体にも移ることがあリます。
色止めが必要です。
色落ちしやすい浴衣を見分けるには
白いタオルなどを濡らして、浴衣の下前の衿など目立たない部分をトントン叩いてください。
色落ちしやすいものはタオルに色が移ります。
色落ちが激しい場合は、自宅では無理なので、クリーニングに出してください。
色落ちがあまり無い場合は、
中性洗剤を使ってください。
アルカリ性の洗剤は色落治する可能性が高いです。
冷たい水で洗ってください。
温かいほど色落ちしやすくなります。
お酢で色止めをします。
洗う時に洗剤と一緒にお酢を少量入れます。
これだけでだいぶ色落ちが防げます。
脱水を普通に掛けたり、そのまま干したらアイロンがけが大変です。
着物ハンガーに掛けて、シワを取って干せば、
ノーアイロンでも平気です。
来年も気持ち良く着るためには、クリーニングをお薦めします。
クリーニングのメリット
- 手軽です。
- 綺麗になります。
- 安心です。
シーズンが終わったら、そのまま持っていけばそれでOKです。
水洗いだと汗も抜けて綺麗になります。
ドライクリーニングは、汗など水溶性は取れないので、
黄ばんだりすることがあるので、確認してくださいね。
着物を取り扱っているお店ならほぼ安心ですが、
自社で洗っていないお店は心配です。
クリーニングのデメリット
- お金が掛かるし、料金がマチマチです。
- 絞りや縮みなど高級浴衣は心配です。
- 技術や洗濯の方法が分からないです。
決まった相場がなく、料金はマチマチです。
しかも、安いからダメ、高いから良いという訳ではないのが、難しいです。
自店で着物をクリーニングするお店に出しましょう。
慣れていないお店は、アイロンで絞りを伸ばしてしまうことがあリます。
絞りや縮みを伸ばしてしまうことも必ず、注意するように伝えて下さい。
どのようにして洗っているのか、分からないお店が多いです。
また、アイロンの強さや糊の使用もそれぞれです。
結論
自分で洗っても良いですが、色落ちや縮みなど失敗するリスクもあリます。
また、アイロンの手間もありますので、
シーズン最後ならクリーニングしましょう。
クリーニング店のお薦めは、着物専門店が安心です。
着物専門店というと販売ばかりだと思っている人が多いですが、
お手入れ関係は、クリーニング店よりも安くて安心なのです。
具体的に言うと、「さが美」と「やまと」です。
どちらも全国チェーン店で、駅ビルやショッピングセンターにありますよね。
理由をお話しますね。
- 料金が安いです。
- 洗濯方法をきちんと公表しています。
- 着物専門店なので安心です。
- キチンとタトウ紙に入って納品されるので、良いですね。
どちらも、1,000円+消費税です。
さが美はイオンウォッシュでやまとがオゾンウォッシュですね。
どちらも着物専門店なので安心ですね。
自社もしくは提携工場で洗うので、責任を持ちます。
浴衣は、一年で捨てる物ではありません。
大事にお手入れをすれば、何十年も着られます。
やすい浴衣を毎年買うよりも、気に入った浴衣を買って毎年着ましょうよ。
そのために、俺入れは専門店に任せましょうね。